メディカル情報
救命処置を覚えてお互いに支え合う
救命率を高める胸骨圧迫とAED
- HOME
- ランナーで参加
- メディカル情報
- 救命処置を覚えてお互いに支え合う
- 救命率を高める胸骨圧迫とAED
救命率を高める胸骨圧迫とAED
心臓突然死の現状
-
- 日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っています。その数は、なんと1年間で約7万人。一日に約200人、7.5分に1人が心臓突然死で亡くなっています。
- その原因の多くは「心室細動」と呼ばれる重篤な不整脈です。心室細動になると心臓は震えるのみで血液を送り出せなくなります。いわゆる心停止の状態です。数秒で意識を失い、数分で脳をはじめとした全身の細胞が死んでしまいます。
- 心室細動からの救命には迅速な心肺蘇生と電気ショックが必要です。
- グラフは心停止となってから電気ショックまでの時間と救命率を示したものです。
- 電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10%ずつ低下します。
- 119番通報をしてから救急車が到着するまでの平均時間は8.6分 ※1)。
救急隊や医師を待っていては命を救うことはできません。突然の心停止を救うことができるのは、その場に居合わせた「あなた」しかいないのです。
※1) 総務省消防庁:平成27年版救急・救助の現況
胸骨圧迫とAEDの効果
-
- 突然の心停止から救命するためにできることは①119番通報、②胸骨圧迫(心臓マッサージ)、③AEDによる電気ショックです。このうち、119番通報をして救急隊の到着を待っていたのでは8.4%の人しか救命できません。
- しかし、胸骨圧迫をすることで2倍、さらにAEDを用いた電気ショックが行われることで、突然の心停止の半数以上の人を救えます。これは、そばに居合わせた人がすぐに実施するからこそ得られる効果であり、救急隊や、病院到着後に医師や看護師が行なう処置と比べて、数倍の効果です。
- 心室細動からの救命には迅速な心肺蘇生と電気ショックが必要です。
心停止の直後には、けいれんがあったり、呼吸しているように見えたりと、心停止かどうかの判断に迷う状況がしばしばあります。胸骨圧迫を心臓が動いている人に実施しても大きな合併症はありません。そして、AEDは電気ショックの必要性を自動的に判断してくれる、安全な器械です。
あなたが行なう心肺蘇生は完璧ではないかもしれません。 しかし、それでも医療者が関わってから行われる治療よりも、効果が大きいのです。 勇気を持って一歩を踏み出すことで、救われる命が多くあります。
(出典)一般財団法人日本AED財団ホームページより抜粋
関連サイト
一般財団法人日本AED財団
http://www.aed-zaidan.jp/