安全に完走するために
ランナーの方に向けたメディカル情報
スポーツは健康・体力づくりに役立ちますが、スポーツが原因で、ケガや病気、ときには生命に関わるような重大な疾患が生じることがあります。わが国では年間に約7.9万人が心臓突然死で亡くなり、そのうちスポーツが関係していると考えられるケースも少なくありません。ランニングはスポーツの中で心臓突然死の発生件数が多い種目のひとつです。
安全に完走するため、まずは自分自身でケアをして参加しましょう。

大会前のメディカルチェック
マラソン大会前、当日に行うメディカルチェックや、実際に過去に発生した救命事例をご紹介します。
安全に走ろう講座
マラソン当日を安全に走るための注意事項、事前に行う健康管理、万が一の場合に備えたAEDの使用方法などをご紹介します。
PUSH講習会

大阪マラソンの医事・救護協力団体である大阪ライフサポート協会の協力を得て、胸骨圧迫(胸をPUSH)、AEDの使い方(ボタンをPUSH)、誰かが倒れたそのとき、自分の背中を押すための勇気(自分をPUSH)の3つのPUSHを学ぶ講習会を開催しています。
救命率を高める胸骨圧迫とAED

ランナーが心停止してしまった際、救急車が到着するまでの間に行う胸骨圧迫(心臓マッサージ)の手順やAEDの使用方法などをご紹介します。