よくある質問・お問い合わせ

エントリーについて

メールアドレスは、複数の人が共通のものを使用してもよいのでしょうか?

同じメールアドレスで複数登録することができません。

申込区分別に複数エントリーすることはできますか?

1人につき1エントリーとなっており、他の申込区分への重複エントリーはできません。
万が一抽選にもれた場合、通知後にチャリティランナーにエントリーすることはできます。
(ただしチャリティランナーのエントリー期間内・定員内に限ります。)

エントリーは家族以外の他人が代わりにしてもいいですか?また、エントリーの際のメールアドレスは、本人のものではなく、代理人のメールアドレスで登録しても問題ないですか?

本人の情報で、代理の方(家族以外でも可)が応募していただいて結構です。また、本人以外のメールアドレスでもエントリーいただけます。ただし、抽選結果や各種案内等は登録のメールアドレスに配信しますので、メール内容を必ず本人が確認できるメールアドレスでの登録をお願いします。
抽選結果についてメールで確認いただけない場合は、マイページでも結果発表を行いますので、大会ホームページをご確認ください。

大阪マラソンからの「大阪マラソン仮登録のお知らせ」が届きません。どうしたら良いのでしょうか?

ご入力いただいたメールアドレス宛に「大阪マラソン仮登録のお知らせ」を送付しております。このメールが届きませんと、申込登録が完了しませんので、以下の内容をご確認してください。

1.登録完了ページまできちんと入力されましたか。
2.間違ったメールアドレスを入力されていませんか。
3.ご使用のメールソフトのごみ箱ないし迷惑メールフォルダなどに届いていませんか。
※フリーメールをお使いの場合、迷惑メールフォルダーに届く事もありますのでご確認ください。
4.お勤め先・学校などのメール受信設定(フィルタリング機能)により受信制限がかかっていませんか。
5.セキュリティーソフトの設定はどうなっていますか。
6.ご利用のプロバイダーでの迷惑メール設定はどうなっていますか。
※ご利用環境やメール設定、プロバイダー環境での影響も考えられます。
念のため、他に利用可能なメールアドレスがございましたらお試しください。
また、受信可能メールのドメイン指定を行ってください。
「@osaka-marathon.com」
7. プロバイダーの環境によりメールが届かない場合がありますので、その場合はご契約されているプロバイダーへ直接お問い合わせいただき、「@osaka-marathon.com」のドメインが届くように設定をご依頼ください。
※上記全ての確認をしてもなお届かない場合は、コールセンターまでお問い合わせください。

仮登録メールのURLにアクセスすると、「URLが存在しません」と表示される。

仮登録のメールがお手元に届いてから、URLを開くまでに6時間以上経過した場合、「URLが存在しません」と表示されます。
再度仮登録のお手続きを行ってください。

初マラソンのため、記録証タイム・予想タイムが分からないのですが?

記録証タイムは、過去2年間にフルマラソンに参加経験のある方のみご記入ください。(空欄でもエントリーできます。)
予想タイムは、ご自身の走力を鑑みてご記入ください。ただし、記入がない場合は、6時間30分にて登録させていただきます。

マラソン(日本陸上競技連盟登録競技者)とマラソン(日本陸上競技連盟に登録していないランナー)は何が違うのでしょうか?

マラソン(日本陸上競技連盟登録競技者)は日本陸連に競技者登録している方のことです。
登録されていない場合、マラソン(日本陸上競技連盟に登録していないランナー)での参加となります。

日本陸連への競技者登録とは何ですか?

日本陸上競技連盟に加盟している各都道府県陸上競技協会(陸協)に登録している方の事です。
どなたでも登録できますが、登録料金が必要になります。
陸連登録競技者は、「マラソン種目」の記録が公認されます。
これから登録をされる方は大会申し込み前に各都道府県陸協でお手続きください。
詳しくは、日本陸上競技連盟のHPをご覧ください。
日本陸上競技連盟(登録について)のHP:
https://www.jaaf.or.jp/about/entry/

JAAF IDとは何ですか?

日本陸上競技連盟の会員番号です。

JAAF ID申請中の場合は、どのようにエントリーしたらいいですか?

日本陸上競技連盟登録競技者としてエントリーしていただき、JAAF IDは「申請中のため、後日登録する」を選択してください。エントリー期間終了後も編集可能です。
※日本陸上競技連盟に登録していないランナーでエントリーした場合、エントリー期間終了後に種目を変更することはできません。

ペアエントリー、グループエントリーのメンバーは、エントリー後に変更できますか?

【エントリー期間中】
変更可能です。マイページから変更していただけます。
メンバー登録画面から、キャンセルしたいメンバーのキャンセルボタンを押してキャンセルします。
その後に新たなメンバーを登録してください。

【エントリー期間終了後】
エントリー期間を過ぎますと、変更は一切できません。ご了承ください。
また、当選後の変更もできません。参加可能なメンバーをご確認の上、登録してください。

なないろチーム対抗戦で優勝し抽選で出場権が当たったのですが、どうすれば良いのでしょうか?

エントリー期間中にマラソンへのエントリーが必要です。
必ずご自身の登録しているマイページから個人エントリーを行ってください。
その後、改めて当選通知をお送りいたしますので入金手続きをお願いします。
※ペア・グループ、市民アスリート、チャリティランナー、大阪スポーツ応援ランナーでの申し込みは、出場権の対象とはなりません。
※エントリーされなかった場合は、出場権は無効となります。
※出場権の譲渡はできません。

出走権を来年に持ち越しすることはできますか?

出走権を来年に持ち越しすることはできません。

大阪マラソンのチャリティグッズはエントリー終了後でも購入できますか?

エントリー時に注文いただかないと購入できません。

大阪スポーツ応援ランナーについて

大阪スポーツ応援ランナーについて

大阪府「なみはやスポーツ振興基金」または大阪市「大阪市スポーツ振興基金」にふるさと納税制度を活用して募集期間内に10万円以上寄附いただいた個人の方もしくは寄附された方が指名した方に、先着800人(大阪府400人・大阪市400人)に第10回大阪マラソンの出走権を進呈する制度です。
※参加料等は別途必要となります。

大阪スポーツ応援ランナーはエントリーの譲渡ができると聞いたのですが?

エントリーの譲渡はできません。

自己負担額2,000円になる所得額はいくらですか?

収入と家族構成等により異なります。下記URLをご確認ください。
総務省HP(外部サイト)リンク先:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

エントリーするにはどうすれば良いのでしょうか

エントリーフローは下記URLでご確認ください。
大阪スポーツ応援ランナー申込方法 リンク先:
https://www.osaka-marathon.com/2020/runner/entry/apply_d/

市民アスリートについて

市民アスリートとして出場するには、どうすればいいですか?

国内居住(日本語サイトからのエントリー者)で大阪マラソンが独自に算出した年代・性別毎に設定した基準タイム以内の記録
(日本陸上競技連盟公認またはAIMS公認コースで2018年(平成30年)4月1日以降のグロスタイム)に達している人を対象とします。市民アスリートエントリーサイトから申し込んでください。

※エントリー時に記録証の提出が必要です。
※国外居住者及び英語サイトからは、エントリーできません。
その他、詳しい内容はこちら リンク先:
https://www.osaka-marathon.com/2020/runner/entry/apply_a/

記録証の提出方法を教えてください。

エントリー時にデジタル変換した記録証をアップロードして下さい。
記録証をデジタル変換できない場合は、エントリー後1週間以内に郵送またはFAX(072-884-8585)でコールセンターにお送りください。

市民アスリートは大阪市民しかエントリーできないのですか?

大阪市民に限定したものではありません。

連続落選者枠について

連続落選者枠とは何ですか?

第10回大会へお申し込みいただいた方のうち、第7回~第9回大会へインターネットで個人エントリーされ、その3大会を連続して落選した方を対象にして、4,500人を当選とするものです。この抽選に漏れた場合は自動的に、通常の抽選の対象となります。
※第7回~第9回大会のマラソンにインターネットで申し込み、マイページを保有していた人に限ります。
※特別なエントリー手続きは不要です。
※チャリティランナー、障がい者ランナーは対象外となります。

障がい者ランナーについて

障がい者ランナーとは何ですか?

障がいがあり、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかをお持ちの方が対象となる申込方法です。(定員50名)

障がい者ランナーの申込方法は?

障がい者ランナーは、一般ランナーと同じエントリーサイトからお申し込みいただきます。
マラソン(日本陸上競技連盟登録競技者)もしくは、マラソン(日本陸上競技連盟に登録していないランナー)のいずれかを選び、「障がい者ランナーエントリー有無」の質問項目の「エントリーする」をチェックしていただき障がいの種類等を入力してください。
※定員数(50名)を超えた場合は抽選を行います。この抽選に漏れた場合は自動的に、通常の抽選の対象となります。(再エントリーは不要)

抽選について

抽選結果のメールを受信できませんでした。

抽選結果のメールは、ご登録のメールアドレスに送信いたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
また、当落の結果はマイページでもご確認頂けます。(抽選結果のメールの再送は行っておりません。)

抽選結果の通知はいつですか?

6月下旬頃を予定しています。

マイページについて

※マイページをお持ちでマイページにログインできない場合、「解決方法」で解る場合もありますのでご確認ください。

解決方法

前回、参加したものです。マイページからエントリーをしたいのですが、パスワードを忘れてしまいました。

下記パスワードの再設定画面から、再設定をお願いいたします。
https://m.osaka-marathon.com/password?locale=ja

以前登録していたメールアドレスが現在使用できない場合は、ログインできませんか?

いいえ、ご登録のメールアドレスとパスワードがお分かりでしたら、ログインできます。
ログイン後、メールアドレスの変更を行ってください。
パスワードをお忘れの場合は、コールセンターにてメールアドレスの変更を行いますので、本人様から電話いただきますようお願いいたします。

登録した個人情報(マイページ)を削除したいのですが?

一度登録された個人情報(マイページ)を自身で削除することはできません。
コールセンターにお問い合わせください。
(個人情報の為、必ず本人様が連絡いただきますようお願いいたします。)
※大阪マラソンコールセンター
電話番号:072-886-8930
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

住所や電話番号・メールアドレスを変更した場合、コールセンターに連絡する必要はありますか?

特に連絡する必要はございません。(マイページは常に最新の情報にしてください。)

メルマガ配信を停止したいのですが?

メール配信の停止はマイページからご自身で変更していただけます。
マイページへはご登録のメールアドレスとパスワードでお入りください。

≪マイページ ログイン画面 URL≫
https://m.osaka-marathon.com/?locale=ja

≪変更方法≫
①上記URLにアクセスいただき、アドレスとパスワードを入力し「ログイン」をクリックする。
②「ユーザーアカウント設定」の「住所/連絡先を変更する」をクリックする。
③「メルマガ配信設定」の欄にて「希望しない」を選択し、次へ進む→保存で登録いただければメール配信が停止します。

ランナー受付について

参加案内が送られてこないのですが?

参加案内の郵送は行いません。
各自でダウンロードしていただくようお願いします。
詳細は11月初旬にメールにてご案内します。

ランナー受付に行くことができないのですが、代理受付はできますか?

ランナー以外の方が代理で受付をすることはできません。
必ずランナーご自身が受付を行ってください。
また、大会当日の受付(ナンバーカード引換)は一切行いませんのでご注意ください。

ペアやグループエントリーの場合、全員が一緒に受付をしなければならないのですか?

ペアやグループの登録メンバーが、ばらばらに受付いただいて問題ありません。
代表者のみが受付を済ませればメンバー全員が出場できるという訳ではありませんので、必ずペアやグループの登録メンバー全員が受付を済ませてください。

障がい者で伴走者と参加するのですが、参加ランナーと伴走者は一緒に受付をしなければならないのですか?

必ず一緒に受付を行ってください。
なお、参加ランナー、伴走者ともに代理での受付は認められませんのでご注意ください。

参加賞を代理でいただくことはできますか?

代理受付は行っておりませんので、大会終了後にコールセンターまで本人様から電話いただきますようお願いいたします。
(2020年12月11日(金)までにご連絡ください。着払いにて発送します。)

セキュリティバンドは着用しないといけないのですか?

テロ防止(不審者の侵入防止)と代理出走防止のために、スタッフがランナー全員に本人確認の上、セキュリティバンドを装着しますので、ご理解とご協力をお願いします。
セキュリティバンドは、大会当日まで着用をお願いします。
スタートエリア入場時に、着用が確認されない場合、出場できませんのでご注意ください。

顔写真付きの本人確認書類が無い場合はどうすればいいですか?

法人が発行した証明書(社員証等)・学生証・クレジットカード・タスポ等の写真付きの証明書に加えて、公的機関が発行した書類(健康保険証・介護保険証・国民年金手帳・住民基本台帳カード(写真無し)・住民票等)をご提示ください。

インテックス大阪の最寄り駅はどこですか?

下記を推奨しております。
Osaka Metro中央線 コスモスクエア駅 下車(3号4号出入口 徒歩約9分)
Osaka Metroニュートラム トレードセンター前駅 下車(1号出入口 徒歩約8分)
Osaka Metroニュートラム 中ふ頭駅 下車(3号出入口 徒歩約5分)

大会について

雨天でも行われますか?

雨天でも実施いたしますが、荒天など大会運営が困難な場合は中止することがあります。

大会開催の可否はどこで確認できますか?大会中止の場合、お知らせはありますか?

下記の方法で大会開催可否の確認ができます。
大会当日の朝(5:00 予定)に公式ホームページでご確認ください。
発表方法:大会公式Webサイト
https://www.osaka-marathon.com/

スタート整列ブロックはどのように決められますか?

スタート時やコース走行中の混雑緩和のためウェーブ(時間差)スタートを実施します。
日本陸上競技連盟登録の有無に関わらず、申込時の記録証タイム(自己ベストタイム)等を参考にして、ウェーブスタート順やスタート整列ブロックを設定します。
記録証タイム(自己ベストタイム)と予想タイムの両方が未入力の方は第3ウェーブの最後尾ブロックからのスタートとなります。

【整列ブロック分けの優先順位】
〈1〉招待選手・ゲストランナー
〈2〉自己ベストタイムを持っている方(過去2年間で確認できるマラソン大会での記録であること。虚偽の場合は出場を取り消します)
〈3〉予想タイムを申告した方
〈4〉自己ベストタイム・予想タイムの両方を申告しなかった方

ペア・グループエントリーのスタート位置はどうなりますか?

ペア・グループエントリー共に、同一グループの方は同じブロックからのスタートとなります。
ブロックの変更は受け付けておりませんので予めご了承ください。
※メンバーの中で一番遅い申告タイムで決定されます。

大会の会場で、手話等の対応はありますか?

ランナー受付時はインテックス大阪の総合案内所、大会当日はスタート/フィニッシュエリア(大阪城公園内)の各総合案内所に手話のできるボランティアを配置いたします。
なお、別のスタッフも筆談などで対応いたします。

大会当日以外にも交通規制はありますか?

大会当日のみの予定です。

更衣室はありますか?

はい。会場内に更衣スペース、更衣テントをご用意しています。

シャワールームはありますか?

ございません。

手荷物預けに入らない荷物を配達してもらえますか?

配達は行っておりません。大きな荷物は宿泊されるホテルに預けていただくか、コンビニなどの宅配サービスをご利用ください。

記録証は郵送されますか?

郵送は行っておりません。記録証ダウンロードページよりダウンロードしてください。

記録証はどうやってダウンロードできますか?

下記URLにアクセスいただき、年度、ナンバー(ゼッケン番号)、氏名、生年月日を入力してください。
https://m.osaka-marathon.com/certificates

また、マイページにログインしていただき、「記録証のダウンロードはこちら」からでも ダウンロードできます。
大阪マラソン マイページ:https://m.osaka-marathon.com/?locale=ja

ダウンロードしたいが、ナンバー(ゼッケン番号)を忘れてしまった。

公式サイトで公開している各開催年度の大会プログラムからお探しいただくか、コールセンターまで本人様から電話いただきますようお願いいたします。

参加できなくなったので、参加賞を送ってもらうことはできますか?

着払いにてお送りいたします。大会終了後にコールセンターまで本人様から電話いただきますようお願いいたします。
(2020年12月11日(金)までにご連絡ください。)

参加料等について

大会当日参加できなかった場合、代理出場もしくは参加料金・チャリティ募金は返金されるのですか?

出場の権利譲渡はできません。また、本人でないことが判明した場合、失格となります。
その場合、主催者はいかなる補償もいたしません。
また、大会前に参加できない旨のご連絡をいただいた場合でも、申し込み後の自己都合による返金はできませんので、予めご了承ください。

領収書は発行してもらえますか?

領収書の発行はいたしませんので、次の書類を代わりとしてください。
【クレジットカード決済の場合】
クレジットカード会社発行の「ご利用明細書」または 「請求書」を領収書に代えさせていただきます。
【コンビニエンスストアでの支払いの場合】
振り込みの控えを領収書に代えさせていただきます。

出走中に怪我をした場合、保険は適応されますか?

はい。出走中に怪我をされた場合は、詳細を伺ったうえで対応可能かどうか確認いたしますので、コールセンターまで本人様から電話いただきますようお願いいたします。
(怪我の内容によっては適応されない場合がございます。)

ボランティアについて

ボランティア参加証明書の発行はできますか?

はい。発行のご依頼については、ボランティアセンターへお問合せ下さい。

お問い合わせ

※上記で解決しない場合は各事務局にお問い合わせください。
※多数のお問い合わせが予想されます。
ご回答についてお時間をいただく場合がありますので、予めご了承ください。

大阪マラソンコールセンター(ランナー向け)

メール:support@osaka-marathon.com
電話番号:072-886-8930
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除きます)
FAX:072-884-8585

大阪スポーツ応援ランナー(ふるさと納税)及びPUSH講習会に関するお問い合わせ

大阪マラソン組織委員会事務局
電話番号:06-6210-9317
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

大阪マラソンEXPO出展事務局(EXPO出展・うまいもん市場出展に関するお問い合わせ)

メール:om-expo@west-net.co.jp
電話番号:06-6371-9179
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日を除きます)
FAX:06-6371-9161