CHARITY チャリティで参加

寄付先団体

私たちは7つのテーマにかなう活動をそれぞれ展開している団体に、「大阪マラソン」から託す思いと寄付を受け止めてもらえるよう、協力をお願いしています。

※チャリティプログラムの実施状況や結果などは後日、本サイトなどで公表、報告させていただきます。

  • 紫色 美しいまちと暮らしを支える
  • 紺色 スポーツ・文化を支える
  • 水色 自然環境を支える
  • 緑色 子どもの未来を支える
  • 黄色 家族を支える
  • オレンジ色 子育てと若者を支える
  • 赤色 生きる希望を支える
  •  

紫色 美しいまちと暮らしを支える

公益財団法人オイスカ

東日本大震災で失われた海岸林を再生

  • 津波によって倒されたマツと壊された堤防
  • 種まき~植栽の準備までは地元農家の手で行われます
  • 全国からのボランティアが毎月、管理に来てくれます
  • 津波によって倒されたマツと壊された堤防
  • 種まき~植栽の準備までは地元農家の手で行われます
  • 全国からのボランティアが毎月、管理に来てくれます
団体プロフィール
オイスカは1961年設立の国際NGOです。50年以上にわたる海外での地域開発協力の経験を活かし、東日本大震災の直後に「海岸林再生プロジェクト」を立ち上げました。行政・ 地元住民だけでなく全国からの寄附者・ボランティアの皆さまと共に海岸林の再生と被災農家の雇用促進に取り組んでいます。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
津波で失われた宮城県名取市の海岸林約100haの再生をめざして行う50万本の育苗および植栽、それらを通じた延べ11,000人以上の被災農家などの生計支援・雇用、また2033年まで続く育林活動に活用します。
NPO法人HELLOlife(旧:スマイルスタイル)

ごみひろいを通じ、若者がイキイキと働くまちを実現

  • オールナイトごみひろい(大阪)
  • 無人島ごみひろい(和歌山・友ヶ島)」
  • ハローライフにて、就活プログラムに取り組む若者
  • オールナイトごみひろい(大阪)
  • 無人島ごみひろい(和歌山・友ヶ島)
  • ハローライフにて、就活プログラムに取り組む若者
団体プロフィール
2007年より、まちのごみひろいに加え、無人島やオールナイトなどイベント型のごみひろいを展開。
今では、NPO法人HELLOlife(旧:スマイルスタイル)が運営する若者就労支援施設『ハローライフ(大阪・本町)』に訪れる「働くことや人生に悩みを抱える若者」にとっての“仲間・居場所づくり”“社会人基礎力養成の場”としても役立ち、これまでに10,000名以上が参加しています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
私たちがめざすべき理想の「美しいまち」とは、外観による美しさだけでなく、“若者一人ひとりがイキイキと働くことができるまち”。ごみひろい活動の発展・継続費用に加え、美しいまちを実現するための若者支援の仕組みづくりに活用させていただきます。若者にとってより働きやすく、暮らしやすいまちをめざし、ご支援・ご協力よろしくお願い致します。

紺色 スポーツ・文化を支える

水色 自然環境を支える

認定NPO法人自然環境復元協会

大阪を中心とした国内における自然環境保全活動

  • OSAKA RANGERS PROJECTが始動します!
  • 気仙沼市の地元の子ども達への海辺体験プログラムの提供
  • Photo by 佐野信吾 Graphic by 青(AO)静岡県松崎町石部地区の棚田におけるホタルの里再生活動とエコツアーの事業化
  • OSAKA RANGERS PROJECTが始動します!
  • 気仙沼市の地元の子ども達への海辺体験プログラムの提供
  • © Photo by 佐野信吾 Graphic by 青(AO)
    静岡県松崎町石部地区の棚田におけるホタルの里再生活動とエコツアーの事業化
団体プロフィール
「美しい日本の自然再生と、地域社会の再生」をミッションに、主に「①環境人材の育成」「②自然環境の保全・再生」「③農山漁村の活性化」の活動を、個人6,900名・大学等41校の仲間と共に日本全国で行っています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
私たちは都市化の進展によって破壊・損失されていく大阪の自然環境の保全と、人間が放棄することによって失われつつある農山漁村の自然環境の保全を行います。さらに、子どもたちへ身近な自然環境での原体験を得られる場を提供します。
公益社団法人日本環境教育フォーラム

すべての子どもが心から自然とふれあえる社会をつくる

  • © JEEF高校生と海の豊かさを学ぶ
  • © JEEF 都会の子どもたちと森の心地よさを味わう
  • © JEEF アジアの子どもたちの未来をつくる
  • © JEEF
    高校生と海の豊かさを学ぶ
  • © JEEF
    都会の子どもたちと森の心地よさを味わう
  • © JEEF
    アジアの子どもたちの未来をつくる
団体プロフィール
子どもと自然の距離が年々遠くなっています。自然と人間が共生し、より良い社会を実現するためには、自然が身近でかけがえのないものだと感じられる体験が大切です。
私たちは自然体験をベースに「子どもたちの未来につながる環境教育」を実施しています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
地域的、家庭的な理由で自然とふれる機会が少ない子どもたちと自然をつなぐ仕組みづくりに活用させていただきます。
例えば…ひとり親家庭の子どもたちと山登りにチャレンジ!
            地域の自然環境を支える若者を育成!

緑色 子どもの未来を支える

一般社団法人こどものホスピスプロジェクト

難病の子どもとその家族に寄り添う「第2のお家」

  • 2016年春、オープンした難病の子どもと家族のための第2のお家
  • 対象児のきょうだいも、のびのびとした時間を
  • 一時外出できた時間に「家族でいっしょごはん@TCH」
  • 2016年春、オープンした難病の子どもと家族のための第2のお家
  • 対象児のきょうだいも、のびのびとした時間を
  • 一時外出できた時間に「家族でいっしょごはん@TCH」
団体プロフィール
2016年春、大阪市鶴見区に日本初のコミュニティ型こどもホスピスとなる「TSURUMIこどもホスピス(TCH)」をオープン。どんな病気になっても、同世代の子どもたちと同じ経験や成長しつづける時間を大切にしたい。TCHは、命を脅かされた病気とともに生きる子どもと家族にとっての「LIVE DEEP(深く生きる)」を支える、もう一つのお家です。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
重い病気を抱える子どもが「病気であることすら忘れられる場所」として、家族や友人と一緒のお泊り、ご自宅や病室への訪問、また、一般の子どもたちとも一緒に安心して外遊びができるような環境づくりなど、地域を巻き込んだ子どもホスピスの活動にご寄付を使わせていただきます。
認定NPO法人D×P(ディーピー)

不登校/経済的困難などしんどさを抱えた高校生を支援

  • 大人と高校生が対話する授業「クレッシェンド」を行っています
  • 大人たちは「否定しない」姿勢で高校生に関わります
  • 「若者が自分の未来に希望が持てる社会」を共にめざしませんか
  • @Yusuke Nishikawa
    大人と高校生が対話する授業「クレッシェンド」を行っています
  • @Yusuke Nishikawa
    大人たちは「否定しない」姿勢で高校生に関わります
  • @Yudai Araki
    「若者が自分の未来に希望が持てる社会」を共にめざしませんか
団体プロフィール
「高校生が孤立せず、人とのつながりを得るために」
D×Pは、通信・定時制高校に通う高校生に「つながり」と「経験」を届けているNPOです。大阪府の定時制高校の4割以上に、独自プログラム「クレッシェンド」が導入されています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
経済的/家庭的な困難を抱えた高校生も多い公立の定時制高校で、独自プログラム「クレッシェンド」および授業後のプログラム「アフタークレッシェンド」を提供するために、大切に使わせていただきます。

黄色 家族を支える

公益社団法人難病の子どもとその家族へ夢を

難病の子どもとその家族全員を応援・サポート

  • 大切なことは…家族全員!
  • 多くの笑顔があふれます
  • たくさんの人との出逢いがあります
  • 大切なことは…家族全員!
  • 多くの笑顔があふれます
  • たくさんの人との出逢いがあります
団体プロフィール
全国に20万人以上いるといわれる難病の子どもと、その家族全員への支援を目的に、テーマパークやヘアサロンなどへの家族全員旅行(招待)
を通じて、難病を患う子どもの家族全員と社会の人々がつながりを持てる場を提供しています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
難病を患う子どもとその家族を支援する活動(家族全員旅行・地域の方との交流会・チャリティイベント・レスパイト施設建設等)のほか、
それを実現するための報告会や啓発活動に活用させていただきます。
認定特定非営利活動法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター

苦悩に寄り添う電話相談と自死遺族へのサポート

  • [電話相談の様子]悩みを抱えている方の心に寄り添い、耳を傾けています
  • [電話相談PRポスター]誰にも言えない胸の内を、私たちにお聞かせください
  • [電話相談員募集]ひと月に約1万本の電話、すべてを取ることができません
  • [電話相談の様子]
    悩みを抱えている方の心に寄り添い、耳を傾けています
  • [電話相談PRポスター]
    誰にも言えない胸の内を、私たちにお聞かせください
  • [電話相談員募集]
    ひと月に約1万本の電話、すべてを取ることができません
団体プロフィール
死にたいと考えるほど追いつめられている方の苦しい気持ちによりそい、1978年より39年間電話相談を続けてきました。そして、大切な方を自死でなくされた方が安心してつらい気持ちを語れる場所として遺族のつどいを実施しております。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
1人でも多くの方に電話相談があることを知っていただき、1人でも多くの方が電話に繋がるよう、広報活動や自殺防止啓発活動に使わせていただきます。また、毎月1万件を越える着信がある中、少しでも多くの電話を取れるよう相談員の養成と、広報活動を通して増員にも取り組んでまいります。

オレンジ色 子育てと若者を支える

認定特定非営利活動法人ノーベル

病児保育で大阪のひとり親家庭をサポート

  • 子どもの発熱はいつも突然。でも必ず来てくれる。届けているのは「安心」です
  • 38%のひとり親の子どもが病気のときもひとりぼっち。だからノーベルが寄り添います
  • 今まで育てられた恩を次世代に。社会全体で子育てを支え、助け合いが連鎖する仕組みです
  • 子どもの発熱はいつも突然。でも必ず来てくれる。届けているのは「安心」です
  • 38%のひとり親の子どもが病気のときもひとりぼっち。だからノーベルが寄り添います
  • 今まで育てられた恩を次世代に。社会全体で子育て世帯を支え、助け合いが連鎖する仕組みです
団体プロフィール
「子どもを産んでも当たり前に働き続けられる社会」をめざし、2009年、関西初の共済型の訪問病児保育サービス開始。当日予約にも100%お預かりを約束し、保育スタッフを自宅に派遣しています。2013年、「ひとりおかんっ子応援団」を立上げ、年収300万円以下のひとり親世帯に格安で病児保育を提供。100名以上の子どもたちを支援しています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
ひとり親家庭に月1,000円で病児保育を提供し、<子どもの急病時でも仕事を続けられる安心感の提供><ひとり親家庭の就労・経済的自立の支援><子どもに貧困が引き継がれる連鎖の断ち切り>をめざします。「高熱・嘔吐で苦しむ子どもを家に置いて仕事に行かなくてもよくなった。」そんな当たり前の生活を叶えるため、寄付金を活用します。
認定特定非営利活動法人育て上げネット

若年無業の状態にある若者たちへの就労支援

  • © 就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」職業観の広がるインターンシップ
  • © 就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」就職活動前後のバックアップ
  • © 学習+自立支援「まなびタス」学習+体験による自立を促進
  • © 就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」
    職業観の広がるインターンシップ
  • © 就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」
    就職活動前後のバックアップ
  • © 学習+自立支援「まなびタス」
    学習+体験による自立を促進
団体プロフィール
次世代の若年人口が減少するなか、16人に1人が無業です。無業の状態にある若者への支援を「社会投資」と捉え、就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」や、その保護者の支援、そして困窮家庭の子どもたちに学習や就学の支援をしています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
働くことに困難を抱えた若者たちが「就労基礎訓練プログラム(ジョブトレ)」に自己負担なく通うことができる「若者就労・応援パッケージ」や、経済的に厳しい家庭の小・中学生を対象とした「まなびタス」(学習支援+自立支援)で活用させていただきます。

赤色 生きる希望を支える

京都大学iPS細胞研究所

iPS細胞による再生医療・創薬の研究

  • © 京都大学iPS細胞研究所研究所長を務める山中伸弥教授。
  • © 京都大学教授 山中伸弥再生医療や創薬への応用が期待されるiPS細胞。
  • © 京都大学iPS細胞研究所寄付は、9割が非正規である所員の雇用等に活用。
  • © 京都大学iPS細胞研究所
    研究所所長を務める山中伸弥教授
  • © 京都大学教授 山中伸弥
    再生医療や創薬への応用が期待されるiPS細胞
  • © 京都大学iPS細胞研究所
    寄付は、9割が非正規である所員の雇用等に活用
団体プロフィール
2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授が所長を務める研究所です。多くの研究者・研究支援者が、病気や怪我に苦しむ
患者さんに、より良い治療法を届けるべく、研究や職務に励んでいます。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
優秀な研究者、研究支援者の安定雇用、iPS細胞関連の特許確保と維持、医療応用に向けた研究費としての支出、iPS細胞研究の情報発信と普及活動、
安定的な研究の推進に、大切に使わせていただいています。
認定特定非営利活動法人がんサポートコミュニティー

がん患者とその家族をサポート

  • ©Cancer Support Community Japanがん患者同士が語り合うサポートグループ
  • ©Cancer Support Community Japan大阪での心理社会的支援の専門家向けの研修
  • ©Cancer Support Community Japanがん予防リーフレットとレインボーリボンバッジ
  • ©Cancer Support Community Japan
    がん患者同士が語り合うサポートグループ
  • ©Cancer Support Community Japan
    大阪での心理社会的支援の専門家向けの研修
  • ©Cancer Support Community Japan
    がん予防リーフレットとレインボーリボンバッジ
団体プロフィール
世界最大のがん患者支援組織Cancer Support Communityの日本支部として2001年から関東圏で、2013年から関西圏で活動を始め、
がん患者と家族に対し、臨床心理士・社会福祉士・看護師といった専門家による心理社会的支援を地域コミュニティーにて提供しています。
大阪マラソンで得る寄付金使用用途
「がんにならない、がんになってもその人らしく生きることができる社会」をめざして、関西圏にお住まいのがん患者さんへの専門家による
心理社会的支援の充実、関西圏における心理社会的支援の専門家の育成、広く市民へのがん予防啓発に役立てます。